子どもたちの生活
子どもたちの生活
実験あそび(ぶくぶく実験と不思議なアルミ玉)
2021-02-08
実験あそびをしてみました!
〇「ぶくぶく実験」
泡立つ様子に驚き、「見てみて」と瓶を覗く子ども達。
最初は重曹・クエン酸など、どきどきしながら入れていましたが、だんだん大胆に「もっといれよう!」と、試してみる力が育っていました。
〇「不思議なアルミ玉」
「コップを振っただけで、なんで丸くなるの?」と不思議そうに紙コップを見つめていました。アルミ玉の不思議な動きに大興奮でした。
学童クラブまつり、開催!
2020-12-25
9月から準備してきましたが、とうとう開催することができました!子ども達による、手作りのおまつりです!
「こいこいきんぎょすくいや」
桶に入った魚たちを時間内にいくつすくえるか。…想像以上に魚が逃げる!
「刃のしゃてきや」
紙コッっプの鉄砲で、いくつ倒せるか。…倒せると周囲から「おぉ」とため息が。
「わくわくきんぎょすくい」
青いビニールの上にある魚たちを吊り上げます。‥‥魚の裏の点数に、一喜一憂。
「どこにあるかな宝探し」
箱の中から宝石を見つけます。‥‥石(新聞紙の塊)しか出てこないのはなぜ?
「メリークリスマス宝探し」
たくさんのおもちゃの中から目当てのものを探します。‥…リアルのミッケは難易度が高かった!
リーダー達が全体の仕事で飾りつけ矢を司会などを担い、くす玉でフィナーレを飾りました。規模を縮小したり、窓を開けっぱなしだったりしましたが、そんなことが気にならないくらい大いに盛り上がりました。
落ち葉で…
2020-11-25
めぐみの里山に遊びに行き、落ち葉をたくさん拾いました。黄色い葉っぱや、柔らかい葉っぱ、「きれいな丸い虫食いがあるよ」「この(虫食いの穴)形が面白い」とそれぞれの子ども達の感性で拾っていました。
持ち帰った落ち葉が緑や黄色ばかりだったので、隣の亀山下公園で「赤い葉っぱもみんな使いたいと思うから」と一所懸命に拾ってくれた子どもも。
集めた落ち葉で、落ち葉で絵をつくり、秋らしい製作活動になりました!
ハロウィン製作
2020-10-27
ハロウィンに向けて、今年は魔法使いの帽子と、恐竜の被り物をつくっています!
丸い形にまるめるのに苦戦しながらも、魔法使いの帽子が出来上がると嬉しそうに被っていました。
「この色も使っていい?」「これかわいい~」と、お花紙でリボンを作ったり、お花をつくって帽子に飾って、お洒落帽子に変身してました。
一方、日頃LaQで恐竜を作っている男の子達が興奮気味に恐竜を作っていました。
完成したものを被り、育成室を歩き回っていました。人間に戻らず、周りを脅かして一足早いハロウィンになっていました。