子どもたちの生活
子ども達の生活―イベントなどの様子
野菜の収穫とさつまいもの苗植え
2023-05-31
今月のもりもりファーム
あじさいの花が少しづつ色づき始め、梅雨の気配を感じる時期となりました。
もりもりファームでは、野菜の収穫や夏野菜の準備も進めました。
今月収穫できたもの:絹さや、かぶ、サラダ春菊、玉ねぎ
来月収穫予定:じゃがいも、玉ねぎ
今月植えた野菜:里芋、なす、ゴーヤ、トマト、かぼちゃ、すいか、さつまいも
6月収穫の予定のじゃがいもは、児童館イベント「じゃがいも掘り」で収穫します。3月に植えたじゃがいもがしっかりできているか、今からドキドキです!!
今月は、さつまいもの苗植えもイベントで行いました!!参加は少人数でしたが、おいしいさつまいもができるようにみんなで一生懸命植えてきました!!秋の収穫が今から楽しみです♪
もりもりファーム
2023-04-28
もりもりファームで一緒に野菜を育ててくれるスタッフも募集中
新年度もスタートして早くも1か月たとうとしています。新年度の忙しさに追われながらも、本郷児童館では月ごとイベントも行っています

今日は、昨年度より行っている「もりもりファームでの野菜の栽培」についてご紹介いたします

本郷児童館では自然教育を実践しています!!ゆうしの里山は、里山遊びなどのイベントの時に利用していますが、普段いつでも手軽に行ける場所として、児童館の近くに「もりもりファーム」という畑を借りています。現在もりもりファームでは、じゃがいも、かぶ、春菊、ニンジン、玉ねぎ、絹さや、サラダ大根などを育てています。今は絹さやが収穫のピークを迎えています
これから里芋、さつまいも、夏野菜などの苗も植える予定です


自分たちで育てた野菜は、特別においしいです
苦手な野菜を好きになるきっかけ作りにもなるかもしれません
野菜を収穫するまでにこんなに時間が掛るんだ!と野菜をつくる人たちの大変さも知り、食べ物への感謝の気持ちが育ったりすれば素晴らしいなと思いながら活動していきます
また、野菜を育てる工程を体験しながら学ぶことも貴重な人生経験となりますね




本郷児童館では、もりもりファームなど、野菜たちの成長を職員と一緒にサポートしてくれる子どもスタッフや、ボランティアさんを随時募集しています

もっと詳しく話が聞きたい方、興味があるという方、お子さんに参加させてみたいという方いらっしゃいましたら、お気軽に本郷児童館職員までお問い合わせください
いつでもお待ちしております


里山遠足 3/29
2023-03-30
ゆうしの里山へ、お弁当を持って遊びにいきました!
目をつぶって里山を歩いてもらったら、「五感で楽しむんだね!」と 、こちらの狙いを察する小学生。
ふかふかした土の感触に、不思議な気分を味わったり、
「先生、見て~!」とすりばちの谷で色んなものを発見していました。虫を探して歩き回る子も。
今回は色のついたクリップをさがす「カモフラージュ」というネイチャーゲームをみんなでしました。
隠した子は「これは、わからないよ!」、探す子は「ない…ない…あった!」と宝探しの気分。
黄緑のクリップが見つかりにくかったようです。 虫の擬態を体感してもらいました。
ゆうしの里山に設置されているタイヤのブランコは大人気。
景色を眺めながらお弁当を楽しみ、最後はのらぼうを収穫して児童館に帰りました。
小さい子も頑張って歩きました!疲れていたけれど、みんな笑顔でした!
消防署見学 3/28
2023-03-28
本日は「稲城消防署」へ見学に行きました。
雨のため傘での見学か・・・と思ったら、ご厚意により車庫で見せて頂きました。
普段は見れない後ろ側からの光景に、どちからというと大人の方のテンションがあがります。
雨が少し収まってきたので、大きな消防車を前に出して、なんと運転席や補助席に座ることができました!気分は消防士です。かっこよく敬礼するお子さんも。
更にミニサイズの消防士の服を出してくださり、さらに消防士気分に近づきます。装備(ヘルメット)が重かったのか、泣き出してしまう子もいましたが、普段は決してみられないお子さんの姿に大人が大興奮!
撮影会、という感じになりましたが、消防署と皆さんの距離が少し縮んだのではないでしょうか。
稲城消防署の皆様、そして雨の中来てくださった参加者の皆様、大変ありがとうございました!